白髪染めで髪が傷む理由とは?

2018年12月12日

髪は2週間で約1㎝伸びます。1カ月もすると白髪は丸見えですから、頻繁に白髪染めをしている人も多いのではないでしょうか。ですが、白髪染めを繰り返えすと髪が傷みギシギシになってしまいますよね。

白髪染めが傷む原因とは!?

髪が傷む原因は原料として酸化染料、アルカリ剤、過酸化水素(ブリーチ剤)のような化学薬剤が使用されているからなのです。

髪の表面はキューティクルと呼ばれるウロコ状の膜で覆われているのですが、一般的な2液性の白髪染めでは、初めにキューティクルをアルカリ剤で無理やりこじ開けます。

そして、髪の内部のコルテックスの色素を過酸化水素によって脱色した後、酸化染料を着色させて黒くします。つまり化学薬剤によってキューティクルをこじ開けて無理やり髪を黒くしているのです。ですから白髪染めをすると髪の毛が傷むのです。

髪を傷めずに白髪染めはできる?

白髪染めを繰り返すと髪は傷んでしまいます。ヘナ染めは髪を傷めないのですが時間がかかりますし白髪がしっかりと染まりません。

「髪を傷めずにきちんと黒く染めたい」そんな方のための白髪ケアがトリートメントで白髪を染めるという方法です!

アレルギーで白髪が染めれなかった方も繰り返し利用されているので、白髪染めによる髪や頭皮の痛みが気になる方は試してみてはどうでしょうか?